- bachshiatsuinfo
花粉症の頭痛を改善~花粉症で頭痛になるの?~
2023年花粉シーズン到来。スギ(2~5月)、ヒノキ(3~5月)は飛び交うシーズンが重複しており、両方のアレルギーを所持している方はつらい花粉症状に悩まされていることでしょう。当院も3月中旬から花粉症からくる頭痛で来院される患者様が圧倒的に増えました。一番症状の重い方曰く、「スギが少し落ち着いた」そうですが、いかがでしょうか?
現在、日本人のおよそ4人に1人が花粉症だと言われています。
花粉が飛ぶ季節になると始まる、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因で生じるアレルギー症状を「花粉症」と呼びます。
症状が現れやすいのが鼻と目で、「季節性アレルギー性鼻炎」、「季節性アレルギー性結膜炎」とそれぞれ医学用語では呼びます。
【三大症状】
鼻)くしゃみ、鼻水、鼻づまり➡「季節性アレルギー性鼻炎」
目)目のかゆみ、目の充血、涙➡「季節性アレルギー性結膜炎」
このほか、息苦しい、体がだるい(怠惰感)、熱っぽい、イライラする、喉や顔、首がかゆい、集中力が低下するといった全身症状を伴うこともあります。
「くしゃみ、鼻水、鼻づまり」にしても、「目のかゆみ、充血、涙」にしても、これらは体内に入ってきた花粉を取り除こうとすることで生じるアレルギー反応です。
花粉が目や鼻から入ってきて、体内の“免疫システム”によって「異物=敵」とみなされると、敵に対する抗体が作られます。これを「IgE抗体」と言います。IgE抗体は花粉に接触する度に体内で作られるため、少しずつ蓄積されていきます。よくコップに例えられるように、この蓄積量があるレベルに達すると(コップが一杯になると)、次に花粉が入ってきたときに、アレルギー反応を起こす“ヒスタミン”などの化学物質が分泌され、くしゃみや鼻水、鼻づまりといった花粉症の症状を起こすのです。 「去年までは大丈夫だったのに急に今年から花粉症になってしまった」という方もいるでしょう。それは、これまで蓄積されていたIgE抗体が一定量に達してしまった(コップから溢れ出てしまった)からなのです。
先に頭痛を主訴に来院される花粉症の患者様が増加していると申し上げましたが、前頭部の締め付けられる頭痛、目の奥の痛み、顔の痛みを訴える方と、症状は様々です。
その症状から、緊張性頭痛や片頭痛、三叉神経痛ともとれてしまいますが、その正体は実は花粉症による「副鼻腔炎(※1)」と考えられます。
鼻がつまることによって呼吸がうまくできなくなると、十分な酸素が脳に届かなくなり軽い酸欠状態になります。すると、頭がボーっとして頭痛が起こることがあります。
ヒスタミンは逆に、“血管を広げる“働きもあるため、血管の周りの神経を圧迫して頭痛が起こることもあります。このような時は首を濡れタオルなどで優しく冷やしてみて、痛みの変化をみてみましょう。
また、くしゃみが原因で首が肩の筋肉に負担がかかり、肩こりや頭痛を誘発する場合もあります。
くしゃみや鼻水、くしゃみの影響で夜中に目が覚めてしまうなど、寝不足も原因の一つです。十分な睡眠が取れなかったりすると疲れやすくなり、それが頭痛を引き起こすとも言われています。
アレルギーとの闘いで身体は常に「炎症」の状態。筋緊張は高まり、血圧もやや高くなります。花粉を吸いこみたくなくて呼吸は浅くなりがちになり全身の怠惰感。
当院では主に上半身、首・肩・腹・頭部を中心に緊張をほぐします。
首部と頭部、腹の施術で自律神経の安定を促し、脳への酸素供給量を安定させます。
胸部、肩周囲の緊張を取って脱力の状態へ。今晩の睡眠の質を上昇させ、これまで溜まった疲れを取っていただきます。
顔面の施術を加えることでリフレッシュと小顔の効果もたいへん喜ばれています。
来院日まで、日がある方へは、筋緊張性頭痛と同様に「温め」をお勧めしています。
花粉症からくる頭痛は、温めと、筋肉の緊張を解く、そして睡眠が大切です。
花粉が飛び出す2週間くらい前に薬を飲みだすと効果が良いと言われますが、マッサージも同様で、先に身体を緩めておくと予防にもなりますので、お試しください。
まだまだ続く花粉症との長い闘い、わたしもいつ、花粉症を発症するかと毎年ドキドキして過ごしていますが、出来れば発症しないでと願うばかりです。
もしも 「花粉症かな?」と思ったら、自分で判断する前に、近くの医療機関にかかることをお勧めします。花粉症を引き起している原因植物や、症状の出方は人によってさまざまです。まずは原因を探り、自分に合った治療方法を見つけることが大切です。
<花粉症の治療法>
花粉症の治療には、症状を抑える「対症療法」と、完全に治すための「根治療法」があります。 ◎ 対症療法 :内服薬、点鼻薬、点眼薬を使った薬物療法、レーザー手術 ◎ 根治療法 :免疫療法
花粉症治療は薬を使った「対症療法」が基本になります。主に使われる薬が次の3つです。
・抗ヒスタミン薬
薬剤治療のベースになるのが、「抗ヒスタミン薬」。ヒスタミンの働きをブロックし、くしゃみや鼻水、鼻づまりといった症状を抑えてくれます。
・抗ロイコトリエン薬
鼻づまりが強いときに使われるのが「抗ロイコトリエン薬」。
ロイコトリエンは、ヒスタミンと同じようにアレルギー反応を起こす化学物質です。特に、血管を拡張させる作用がある(=粘膜が腫れて鼻づまりを起こす)ため、この働きを抑制してくれます。
・鼻噴霧用ステロイド薬
くしゃみや鼻水などの鼻の症状が強いときに使われます。
「鼻噴霧用ステロイド薬」は鼻だけに効くようにつくられているため、ステロイドによる副作用は少なくて済みます。
このほか、目の症状には、「点眼用抗ヒスタミン薬」、「点眼用遊離抑制薬」、「点眼用ステロイド薬」などが使われます。
(※1)副鼻腔炎:風邪などをきっかけに最近やウイルスに感染して、副鼻腔の粘膜が炎症すること。アレルギー性鼻炎や鼻ポリープなども原因の1つとなる。
<一般的な症状>
・膿の混じった鼻水(鼻汁)が出る
・鼻が詰まる(鼻閉)
・鼻水が喉に流れる
・顔や目の奥の痛みや圧迫感
・臭いが分からない
・歯が痛い
・口が臭う
参考:公益社団法人全日本病院協会「花粉症について」より引用
留言